自由を目指す雑魚ブログ

人は誰でも雑魚からスタートする。目指すは自由、健康、快適な人生。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

隠れ冷え性を解消するためのヒント

冷えは万病のもと。隠れ冷え性 冬本番 寒さの本格化に加え、年末の慌ただしさから普段の生活リズムが崩れることによりストレスが蓄積されたり、自律神経が乱れ、思わぬ不調につながってしまう事もあります。 忙しい時ほど、しっかり休憩時間を確保し、栄養バ…

節会の風習と縁起担ぎ:お正月に食べるお節料理の意味と大事な役割

お正月に何を食べましたか? 2023年、慌ただしい年の瀬を乗り越え、 いよいよ迎えた2024年。 お正月に食べるものといえばお節ですが、なぜお正月に食べるのか。あなたはご存じでしょうか? 日本には古来より、季節の変わり目となる節目に、神様に食べ物をお…

免疫力を高める冬至の習慣

冬至の習慣 かぼちゃと柚子湯 冬至とは、北半球において太陽の位置が 1年で最も低くなり、 日照時間が最も短くなる日のこと。 翌日からは、昼の時間が少しずつ伸び、 冬が終わり春が来ることから、 悪いことが転じていい方向へ向かう 「一陽来復(いちようら…

食物繊維で元気に秋・冬を過ごそう。旬の食材でお腹の不安を解消

食物繊維とハナビラタケ 秋の食材はビタミン、ミネラル、食物繊維が 豊富で、夏場の疲れをとる働きがあり 厳しい冬に備えた体つくりに役立つと いわれています。 また、栄養素だけでなく食材の持つ味わいは 「春は苦み、夏は酸味、秋は甘み、冬は厚み」 とい…

竜田揚げとは?その由来と美味しさを紐解く

今回ご紹介するのは、 百人一首と竜田揚げ 竜田揚げとは、食材を醤油、酒、みりんなどで 漬け込んで下味をつけ、 片栗粉や葛粉をまぶして揚げた料理です。 一般的には、「竜田揚げは鶏肉で作られたもの」と 認識されることが多いですが、 実は、魚やキノコ、…

日本の食料自給率とは?飽食の時代に気を付ける旬の食べ物の重要性

旬の意味って何? 季節に合った旬の食材がなぜ、 良いとされているのか。 あなたはご存じですか? 旬とは、その食材にとって最も生育条件が揃い、 かつ、最も成熟している時期のことを言い、 味はもちろん、栄養分も最も高い状態です。 また、旬の食材は私た…

ハナビラタケの美味しい召し上がり方

ハナビラタケは美味しい ご存じですか?ハナビラタケを。 乳酸発酵ハナビラタケの活用方法について。 乳酸発酵ハナビラタケは キノコの上品な香りがふんわりと香る 飲みやすい粉末になっています。 もちろんそのまま、お湯や 水で美味しく飲んでいただけます…

ハナビラタケが注目される理由

ハナビラタケは生きる化石? ご存じですか? ハナビラタケを。 ハナビラタケが地球上に誕生したのは 約1億7千万年前のこと。 ジュラ紀と呼ばれる恐竜の時代まで 遡ります。 それまで地球には、枯れた樹木を分解できる菌類が存在せず、枯れた植物たちは地中に…

貴重な漢方キノコ、ハナビラタケの魅力

近年、その栄養価の高さから話題になっている ハナビラタケ。 限られた環境でしか育たず、東アジアでは古来より貴重な漢方としても親しまれてきました。 漢方で使用されるキノコといえば、霊芝と呼ばれるマンネンタケや、アガリスクなどが有名。 これらのキ…

昭和天皇 「開戦の詔書」

あなたは昭和天皇の「開戦の詔書」を 読んだことはありますか? ほとんど読む機会は無いと思います。 教科書にも載りませんからね。 我々が生まれ育った日本が、かつて 大東亜戦争という命名を決めて 開戦を決断しなければいけなかった過去が ある訳ですが、…