自由を目指す雑魚ブログ

人は誰でも雑魚からスタートする。目指すは自由、健康、快適な人生。

免疫力を高める冬至の習慣

冬至の習慣

  かぼちゃと柚子湯

 

冬至とは、北半球において太陽の位置が

1年で最も低くなり、

日照時間が最も短くなる日のこと。

 

翌日からは、昼の時間が少しずつ伸び、

冬が終わり春が来ることから、

悪いことが転じていい方向へ向かう

一陽来復(いちようらいふく)」の日と

されています。

 

この日はかぼちゃを食べ、柚子湯に入る

という古くからの習わしがありますが、

あなたは、その由来を

ご存知でしょうか?

 

 

冬至には、「冬の七草(七種、ななくさ)」

というものがあります。

 

「ん」が重なる食材を食べると「運」を

呼び込むことができると言われており、

中でもかぼちゃ(なんきん)は栄養価が高く

長期保存が効くため、

長く厳しい冬を乗り越えるために重宝

されてきました。

 

 

また柚子には、その香りの高さから

邪気を寄せ付けなという考えがあり、

一説では

 

「ゆず=融通が利く」

冬至=湯治」

 

といった語呂合わせで縁起が良いことから

定着した習慣だと言われています。

 

かぼちゃ にも 柚子 にも

体を温め免疫力をあげる効果があるため、

寒さが本格化するこの時期に

取り入れることは理にかなっている

ということですね。

 

 

いかがでしたか。

 

なんとなく取り入れていた行事の一つ

でしたが、

それぞれ込められた意味があると知ると

なんだか向き合いかたが変わってきそうです。

 

 

 

パンデミックにも負けない免疫力

 

乳酸発酵ハナビラタケには、かなりの

免疫力を高める効果があり

βグルカンがたっぷり含まれています。

 

https://room.rakuten.co.jp/room_bbb1904df3/1700233917428140

ぐっと寒くなる冬本番。

栄養をたくさん摂って、

医者いらず、薬いらずの人生を

送っていきましょう。

 

shibainudaisuki.hatenablog.jp